11月11日の日記で仮想関数のvirtualの事をActionscriptのprotectedみたいなものかな、とか書いたけど、実際はprotectedもc++には存在している。らしい。
virtualの場合はスーパークラス側もサブクラス側も、両方とも定義を記述する。protectedの場合はそのメンバにアクセスできるって言う事らしいのだ。こっちのprotectedはActionscriptって言うのとほぼ一緒と考えて良さそうかな(よけいな事は書かない方がいいか。)
もう少し、virtualとprotectedの違いをしっかりとわかっていた方がいいかもしれない。
2010年11月16日火曜日
2010年11月12日金曜日
【blog】Syntax HighlighterをBloggerに追加
どうせなので、blogに Syntax Highlighter を導入することにしました。
※1こちらのものを使わせていただきました。ありがとうございます。
というわけでとりあえずテスト
AS3:
C++:
で、最初C++のコードを書こうとしたときに"<"が表示されなかったのはどうやら別の形で書かなければ行けないらしいと言う事だそうで。というのを※2こちらのサイトで変換させていただき、判明しました。なるほど。ありがとうございます。
※1いままでのこと:
http://u3q.blogspot.com/2010/01/bloggercom-syntax-highlighter-21-widget.html
※2クリボウの Blogger Tips:
http://www.kuribo.info/2008/06/blogger-syntax-highlighter.html
※1こちらのものを使わせていただきました。ありがとうございます。
というわけでとりあえずテスト
AS3:
01 | package |
02 | { |
03 | public class Helloworld() |
04 | { |
05 | public function Helloworld() |
06 | { |
07 | trace ( "Hello world" ); |
08 | } |
09 | } |
10 | } |
C++:
1 | #include <iostream> |
2 |
3 | int main() |
4 | { |
5 | std::cout << "Hello world¥n" ; return 0; } |
で、最初C++のコードを書こうとしたときに"<"が表示されなかったのはどうやら別の形で書かなければ行けないらしいと言う事だそうで。というのを※2こちらのサイトで変換させていただき、判明しました。なるほど。ありがとうございます。
※1いままでのこと:
http://u3q.blogspot.com/2010/01/bloggercom-syntax-highlighter-21-widget.html
※2クリボウの Blogger Tips:
http://www.kuribo.info/2008/06/blogger-syntax-highlighter.html
2010年11月11日木曜日
2010年11月10日水曜日
登録:
投稿 (Atom)