思ったまではいいんだけど、まぁ、へたれなのでファイルを開いてとりあえず絶望したし、コードリーディングというものをどこからしていいのかわからない(現に使っているライブラリの挙動を見ようというイメージで触っていない)。
という訳でとりあえず”jQuery”という文字を利用している箇所を探すことにした。
1 | bash -3.2$ grep -n jQuery jquery-1.6.1.js >> output.txt |
でるわでるわ、ですぎるわ。
という訳で改めて。
1 | bash -3.2$ grep -n ^jQuery jquery-1.6.1.js >> output2.txt |
としたら割とまとまりのある感じに出力された。
とりあえず
1 | var jQuery = ( function (){ |
で始まっている最初の部分から少しずつ読んでみようかなー。というところで今日はおしまい。
正直、意味あるのかはわからないけれど、とりあえずgrepの使い方は、なれといて損はなさそうだとは思った。
part2は、どうしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿