2015年5月1日金曜日

DroidKaigiへ参加した & ツールつくった話

少し時間があいてしまったけれど、先週の土曜日に、DroidKaigiへ参加してきました。
いつもは勉強会いって刺激ウケてもウケっぱなしなので、今回は何かつくろうって思って android-color-swatch-maker というのをつくりました。

DroidKaigiに参加した




今回の目当ては「デザイン関連の話」「ランタイムやメモリの話」でしたが、それ以外の話もとてもおもしろかったです。ただ、具体的な部分は一週間経つとうろ覚えですね。。。ブログはすぐ書くべし。とりあえず、聴いた発表はこちら。

  • マッチョなActivityにさよなら(基調講演)
  • アプリの企画、プロトタイプからリリースに至るまで
  • 進化するART
  • ARTのメモリ管理
  • 使えるGradleプロジェクトの作り方
  • デザイナーがXMLを書くことでできる改善しやすいアプリ開発
  • JellyBeanとKitKatで実現するマテリアルデザイン
  • Material Designを取り入れたデザインリニューアル

一部難しくてついていけない所はあったけど、発表はどれも面白くてとても勉強になりました。
普段はあまり触れない難しい話も、日々感じてたりしているような話も、聴いただけで終ったらもったいないな、と感じる発表が多くてとてもよかったです。

デザイナーとエンジニアの話


もともとMaterial Design関連の話に興味があったこともあって、デザイナーの方の発表に関してピックアップしてメモしておこうと思います。
デザイナーは二人発表されていて、どちらの方もエンジニアへの歩み寄りが凄いなって思いました。

「デザイナーがXMLを書くことでできる改善しやすいアプリ開発」中の
指定したカンプと違う・・・
実装してもらったら違和感があった・・・
ユーザー名長い人のこと考えてなかった・・・
画像あるときと無いときとあるんだった・・・
というのが以前コーディングをしていた時や、Flashをつくっている時にもよく感じと似ていて、結構悩みどころだったりしたので印象に残りました。

どちらのデザイナーの方もレイアウトのXMLを書いたり、Materialデザインを読んだりと、デザイナーがエンジニアリングに積極的に関与していくことで、問題の解決を図っているという印象でした。

自分はプログラマーなので、どうやってエンジニアリングをして主体的にデザインに関与していくかという所が課題で、発表聴いて気持ちがさめないうちにとにかくなにかをやってみようと思いました。 

ツールをつくる


エンジニアからデザイナーへの歩み寄りのアプローチとして、とりあえず思いつくのが、
  • デザインの調整しやすいシステムを作る
  • デザインのフローをエンジニアリングでスムーズにする
  • エンジニアとして共有できることを増やす
というところで、とりあえずその中でできることをしてみようと思ってツールをつくってみました。

つくったもの


Github - android-color-swatch-maker

特定のAndroidプロジェクトの中で設定されている色の情報を集めて、Illustrator、Photoshopで読み込んで利用することが出来るスウォッチライブラリ(Adobe Swatch Exchange )を作成することが出来るツールです。

使い方


実行
$ bundle install
$ ruby acsm.rb  --path 'Users/**/HogeProject/app/src/main/res/'  #プロジェクトのパス

結果
android.ase (サンプル用swatchファイル)


今の所、下のようにリソースファイルに設定されている色の情報しか取得できないので、そのうちLayoutのソースからも集めてきたり、逆にaseファイルからXMLを書き出せるような感じで便利にできたらと思ってます。
<resources>
    <item name="hoge" type="color">#FF33B5E5</item>
</resources>

最後に


DroidKaigiとてもいいベントでした、懇親会も含めて有意義な時間が過ごせました。発表者の皆様、スタッフの皆様お疲れさまです。ありがとうございました。
Written with StackEdit.

0 件のコメント:

コメントを投稿